新学期とHPリニューアル
4月に入りました。5年生だった生徒さんも、とうとう最高学年の6年生です。 3年生の入塾時、まだちっちゃくてガヤガヤ騒がしくて、早口で泣いていた子も、気が付けば、わたしより背が高くなっていたり、素敵なお...
4月に入りました。5年生だった生徒さんも、とうとう最高学年の6年生です。 3年生の入塾時、まだちっちゃくてガヤガヤ騒がしくて、早口で泣いていた子も、気が付けば、わたしより背が高くなっていたり、素敵なお...
春からのメソッド塾の募集ですが、新4年生はクラス定員(10名)に満たしましたので、募集締め切りとさせていただきます。 現在、春から新3年生のお子さまのみ募集中です。保護者さまの紹介だけで人数が埋まって...
3月16日、京都府八幡市で「徒然草エッセイ大賞」受賞式がありました。嬉しいことに優秀賞をいただきました。 当日は九州から妹が来て、一緒に和装姿で参加しました。 審査員のおひとり、脳科学者の茂木さんが優...
先日、依頼を受け、奈良市の春日公民館へ朗読講師として伺いました。 高齢者の「元気いきいき倶楽部」で行っている講座のひとつとしての朗読。朗読は初めてです!という方がほとんど。なのに、発声練習から、みなさ...
まず3月は「掃除婦のための手引き書 」ルシア・ベルリン作品集です。 2020年本屋大賞〔翻訳小説部門〕第2位。第10回Twitter文学賞〔海外編〕第1位。 「アメリカ文学界最後の秘密」と呼ばれ、SN...
とても評価の高いお話会をしてくださいる谷口さん。環境問題の話ではありますが、もっと大きな生きる意味や自己肯定感の話など、未来を担う子どもたちに、ぜひ聞いて欲しい内容です。 なかなか予約のとれない人気の...
宮崎県の美しい美郷町の主催するエッセイ、第一回「美郷文芸エッセイ」コンテストで、嬉しいことに「入選」で受賞いたしました。 このエッセイは、昨年亡くなった母のことをエッセイにしたもの。 入選作品は、作品...
非常勤講師として10年以上務めた高校の卒業式でした。 今年度で閉校してしまう高校なので、生徒さんだけでなく、学校も先生もみんな卒業の日。 笑顔で卒業できました。ありがとうございました。
日本漢字能力検定協会の主催する漢字コンテスト。実は非常勤講師として勤務している高校の夏休みの宿題として、生徒全員で挑戦したコンテストでした。国語担任の先生から、講師の先生も提出してください~と勧められ...