生徒さんが「桜井市環境作文」で優秀作品に!
まずはおめでとうございます!!ことばの森の生徒さんが、今年も受賞しました。(実は去年も、別の生徒さんが受賞)写真は2025年の1月号「わかざくら」より。 いつも素敵な作文を書く男の子です。わたしはほと...
まずはおめでとうございます!!ことばの森の生徒さんが、今年も受賞しました。(実は去年も、別の生徒さんが受賞)写真は2025年の1月号「わかざくら」より。 いつも素敵な作文を書く男の子です。わたしはほと...
小学生向けの塾「ことばの森」では、授業が始まるまでの時間、早く来た子から「川柳」に挑戦してもらっています。 ずいぶん慣れて、来るまでの車の中で考えてくれる子や、自宅で考え、メモを渡してくれる子もいます...
今年の夏休みの小学生向け「読書感想文教室」は全て終了しました。2週間の、暑い夏! たくさんの感想文が出来上がりました。 今年は早くも2月から依頼が入り、4月に入った時点で依頼の締め切りをいたしました。...
今年もこの時期がやってきました。夏休み・小学生向けの読書感想文教室。先週から、ことばの森の生徒さんの読書感想文教室もスタートし、今日は名張まで行ってきました(写真は名張での教室風景)。 もう数回参加さ...
先日、奈良シニア大学にて文学と朗読~日本の古典文学「方丈記」「平家物語」の朗読を楽しむ~の講座をさせていただきました。 シニア大学とはいえ、みなさん真剣な表情で話を聴いてくださり、時に笑顔で朗読に挑戦...
風太の杜文学賞常田富士男さんの創作昔ばなしの文学賞において、佳作をいただきました。 先日、賞状と「日本昔ばなし」の台本(実際に常田富士男さんが使ったもので、手書きメモの跡がそのまま残っています)そして...
東京から戻りました。「小さな親切」エッセイの授賞式に、東京半蔵門の会場まで。お天気が良く、新幹線から美しい富士山が見えて、それだけで幸せを感じました。 いろんな方からのお祝いの言葉をいただき、小学生の...
11月14日火曜日、読売新聞に掲載されました。当日の朝から、たくさんの方に「おめでとう」の言葉をいただきました。塾の子どもたちの保護者さん、文化講座の生徒さんからも連絡いただきました。本当にありがたく...
国語メソッド塾でのひとコマ。 昨日は小学3年生の参観日でした。 女の子ばかり6人のクラスです。 初めての参観日。 全員の保護者(パパも2人)の方がビデオ持参で来てくださいました。 いつもと違う雰囲気に...