今年も一年間、お世話になりました!
今年も残すところあと数日。あっという間の一年でした。「一寸の光陰、軽んずべからず」(朱しゅ熹き「偶ぐう成せい」)を身にしみて感じています。 「ことばの森」は、起業してから3年。最初は何もわからなかった...
今年も残すところあと数日。あっという間の一年でした。「一寸の光陰、軽んずべからず」(朱しゅ熹き「偶ぐう成せい」)を身にしみて感じています。 「ことばの森」は、起業してから3年。最初は何もわからなかった...
1月18日(木)17時30分~の読書会、課題本は「BUTTER」柚木麻子著です。 木嶋佳苗事件がベースになっていると言われている小説です。女性目線だったり、社会の闇だったり、人間関係のこじれなど。時折...
風太の杜文学賞常田富士男さんの創作昔ばなしの文学賞において、佳作をいただきました。 先日、賞状と「日本昔ばなし」の台本(実際に常田富士男さんが使ったもので、手書きメモの跡がそのまま残っています)そして...
東京から戻りました。「小さな親切」エッセイの授賞式に、東京半蔵門の会場まで。お天気が良く、新幹線から美しい富士山が見えて、それだけで幸せを感じました。 いろんな方からのお祝いの言葉をいただき、小学生の...
12月21日木曜日17時30分からの読書会は、泉鏡花「草迷宮」です。 泉鏡花の独特の幻想世界をお楽しみください。読書会は、本好きな方と自由に語り合う会です。難しい議論を展開するような場ではありません。...
11月3日。天理大学で開催中の「源氏物語展」に行ってきました。 この日は特別に源氏物語の写本についての講演もあり、合わせて学んできました。 講演では一番前の席、先生の目の前に座り、展示室では、ガラス面...
「小さな親切」をテーマに書いたエッセイが受賞しました。1938編の中から選んでいただいた、河出書房新社賞です。 この「小さな作文」コンクールは、夏休みの宿題として、全国の小中学校で作文応募があると思い...
10月19日木曜、文化教室「読書会」17:30~課題本は、ジェイン・オースティン(Jane Austen)の「説得」です。 イギリスの作家で、とても有名。たくさんの作品が映画化されています。とくに有名...
よく利用する、桜井市立図書館。子ども読未知https://kodomoyomiti.themedia.jp/でも、毎月、ボランティアをおこなっている図書館です。 こちらで9月から、雑誌のスポンサーにな...