桜井市「20歳のつどい」で司会をしました!
桜井市でも、本日2024年1月8日は「20歳のつどい(成人式)」の式典が開催されました。 わたしはこの式典の司会を務めさせていただきました。無事に終わって、ホッとしているところです。(写真は開式前の様...
桜井市でも、本日2024年1月8日は「20歳のつどい(成人式)」の式典が開催されました。 わたしはこの式典の司会を務めさせていただきました。無事に終わって、ホッとしているところです。(写真は開式前の様...
今年も残すところあと数日。あっという間の一年でした。「一寸の光陰、軽んずべからず」(朱しゅ熹き「偶ぐう成せい」)を身にしみて感じています。 「ことばの森」は、起業してから3年。最初は何もわからなかった...
11月11日。御所のアザレアホールにて、「はがきの名文コンクール」表彰式が行われました。なんと強運なことに、約1万5000通の中から、日本郵便大賞をいただくことができました。 表彰式では鹿児島、北海道...
「小さな親切」をテーマに書いたエッセイが受賞しました。1938編の中から選んでいただいた、河出書房新社賞です。 この「小さな作文」コンクールは、夏休みの宿題として、全国の小中学校で作文応募があると思い...
吉野に素敵な私設図書館を見つけました!昔の雑誌に掲載されてて、どうしても一度行きたかった図書館です。人文系私設図書館ルチャ・リブロ。素敵な図書館でした。 あいにくの小雨の午後。でも、小雨の似合う図書館...
奈良新聞といえば、小学生の生徒さんたちの「ジュニア川柳」に挑戦してもらったり、(毎週毎週、生徒さんの2~4名が掲載され続けています!!)文章講座の大人の生徒さんが、時折投稿し、掲載させてもらっている「...
今年も読書感想文教室やっています!この名張での教室は、1日に12名定員を2回。2日間行いました。 この教室では、申し込み日のわずか数時間で埋まってしまう夏休み人気の講座。(先着順のため、お申し込み日の...
6月15日の文化講座あと。今月の読書会の課題本は、「クローディアの秘密」です。 児童書ではありますが、大人が読んでも充分楽しめます。アメリカの作家、E.L.カニグスバーグの作家。ニューヨークのメトロポ...
話題の本を手に入れました。奈良弁で訳した万葉集「愛するよりも愛されたい」佐々木良 著 面白かったです。笑いました。万葉集をこの形で学べば、もっと大好きになっていたはず。 わたしの大好きな歌に 来(こ)...