谷口たかひささん講演会を行います!
とても評価の高いお話会をしてくださいる谷口さん。環境問題の話ではありますが、もっと大きな生きる意味や自己肯定感の話など、未来を担う子どもたちに、ぜひ聞いて欲しい内容です。 なかなか予約のとれない人気の...
とても評価の高いお話会をしてくださいる谷口さん。環境問題の話ではありますが、もっと大きな生きる意味や自己肯定感の話など、未来を担う子どもたちに、ぜひ聞いて欲しい内容です。 なかなか予約のとれない人気の...
宮崎県の美しい美郷町の主催するエッセイ、第一回「美郷文芸エッセイ」コンテストで、嬉しいことに「入選」で受賞いたしました。 このエッセイは、昨年亡くなった母のことをエッセイにしたもの。 入選作品は、作品...
日本漢字能力検定協会の主催する漢字コンテスト。実は非常勤講師として勤務している高校の夏休みの宿題として、生徒全員で挑戦したコンテストでした。国語担任の先生から、講師の先生も提出してください~と勧められ...
今朝(2024/02/02)の奈良新聞に掲載されました。 去年、受賞した「はがきの名文コンクール」受賞の内容と、授賞式の様子です。大きく取り上げられていました。 こうした活字で、思い出が形になるのは嬉...
日曜日、ならまちにある書道美術館でヘルマンハープと朗読のコンサート🎵がありました。 たくさんの参加者が来られ、美術館の方が驚いてました。予定していた人数を上回り、あとからあとから席を追加してくれたほど...
12月に検定試験を受け、合格いたしました。文章添削士として認定されました。 もともと教室や学校で添削の仕事はしてきましたが、自分のやり方でしかなかったので、ちゃんと学んでみたかった。初心にかえって講座...
今年も残すところあと数日。あっという間の一年でした。「一寸の光陰、軽んずべからず」(朱しゅ熹き「偶ぐう成せい」)を身にしみて感じています。 「ことばの森」は、起業してから3年。最初は何もわからなかった...
1月18日(木)17時30分~の読書会、課題本は「BUTTER」柚木麻子著です。 木嶋佳苗事件がベースになっていると言われている小説です。女性目線だったり、社会の闇だったり、人間関係のこじれなど。時折...
国民的文豪、夏目漱石。実は新宿区で生まれ育ち、その生涯もその付近で閉じています。漱石が亡くなるまでの9年間を過ごした早稲田南町の旧居「漱石山房」は、現在「漱石山房記念館」として、展示室や図書館、ブック...