2023・小学生向け読書感想文教室
もうすぐ7月。すぐに夏休みがやってきます。今年も「ことばの森」では小学生向けに読書感想文教室を行います。 とはいえ、案内する前ですが、既存の塾生の申し込みでほぼ定員が埋まっています。低学年(1~3年生...
もうすぐ7月。すぐに夏休みがやってきます。今年も「ことばの森」では小学生向けに読書感想文教室を行います。 とはいえ、案内する前ですが、既存の塾生の申し込みでほぼ定員が埋まっています。低学年(1~3年生...
7月20日(木)17時30分~の読書会。課題本は、芥川賞受賞の『由熙(ユヒ)』(講談社, 1989)です。著者は李 良枝(イ・ヤンジ)さん。37歳という若さでこの世を去った作家です。 在日韓国人女性を...
宮沢賢治は、授業でも取り上げる大好きな作家のひとりです。先日も、文化講座の「朗読教室」の生徒さんたちと、宮沢賢治の「永訣の朝」を練習朗読しました。「永訣の朝」は個人的に暗記するくらい何度も朗読した、大...
6月15日の文化講座あと。今月の読書会の課題本は、「クローディアの秘密」です。 児童書ではありますが、大人が読んでも充分楽しめます。アメリカの作家、E.L.カニグスバーグの作家。ニューヨークのメトロポ...
文化講座の生徒さんに勧められたドラマ「グレースの履歴」。ほとんどテレビを見ないわたしですが、このドラマは別。画面にくぎ付けになって、全編見終えました。 あらすじはこちら(NHKオンデマンドドラマのHP...
5月18日(木)の文化講座・放課後サークルの読書会は川上未映子著「夏物語」が課題本です。 各賞を取った小説。読み応えあります。また皆さんでお茶を飲みながら、楽しく語り合いましょう!! 一般の参加も可能...
「ことばの森」読書会で谷崎潤一郎「猫と庄造と二人の女」をテーマに語り合ったこともあり、足をのばして芦屋まで。前々から行きたかった「谷崎潤一郎記念館」を尋ねました。 谷崎潤一郎さんは、耽美派の第一人者と...
メソッド塾に来られている生徒の保護者さんが、塾終わりに、こっそり渡してくれた2冊の絵本。 これ、その保護者のお母さまがお書きになり、出版された絵本でした。可愛い絵と、優しい内容がとっても素敵。あったか...
嬉しいお知らせが届きました! 生徒の5年生男児が、読書感想文で佳作を受賞しました。去年の夏休みの宿題のひとつだったのですが、こうして連絡をいただくと、自分のことのように嬉しいです。 実は去年の読書感想...