3年生の参観日
国語メソッド塾でのひとコマ。 昨日は小学3年生の参観日でした。 女の子ばかり6人のクラスです。 初めての参観日。 全員の保護者(パパも2人)の方がビデオ持参で来てくださいました。 いつもと違う雰囲気に...
国語メソッド塾でのひとコマ。 昨日は小学3年生の参観日でした。 女の子ばかり6人のクラスです。 初めての参観日。 全員の保護者(パパも2人)の方がビデオ持参で来てくださいました。 いつもと違う雰囲気に...
進学塾の現役の先生でいらっしゃる上江洲康司氏の講演へ。わたしも小さな塾をしているためか、いろんな方からのお誘いを受けました。 その昔、稲田塾の校長をされていた先生で、キャリアも長く、そんな経験から感じ...
奈良新聞といえば、小学生の生徒さんたちの「ジュニア川柳」に挑戦してもらったり、(毎週毎週、生徒さんの2~4名が掲載され続けています!!)文章講座の大人の生徒さんが、時折投稿し、掲載させてもらっている「...
よく利用する、桜井市立図書館。子ども読未知https://kodomoyomiti.themedia.jp/でも、毎月、ボランティアをおこなっている図書館です。 こちらで9月から、雑誌のスポンサーにな...
愛知県蒲郡市のある「海辺の文学記念館」へ行ってきました。蒲郡クラシックホテルのふもと、目の前に海と竹島が眺める場所にあります。 文学館巡りは、わたしの趣味の一つ。行きたかった憧れの文学館です。 「常盤...
ことばの森の5年生が、県知事になったらやりたいことを作文にし、奈良県内の114名の応募者から、10名の中に選ばれての県知事体験。奈良新聞や奈良テレビでの映像を見て、心から嬉しく思えました。 いつも作文...
ことばの森のメソッド塾では、授業が始まる前の時間で、子どもたちに俳句(川柳)を書いてもらっています。 前回の投稿は、お盆休みのため3年生の作品のみ提出しました。そしたら、4名もの生徒さんの川柳が選ばれ...
今年も読書感想文教室やっています!この名張での教室は、1日に12名定員を2回。2日間行いました。 この教室では、申し込み日のわずか数時間で埋まってしまう夏休み人気の講座。(先着順のため、お申し込み日の...
佐渡裕プロデュースのオペラ「ドン・ジョヴァンニ」初日公演に行きました。場所は、兵庫県立芸術文化センター。 素晴らしかったです。音楽はもちろん、舞台も豪華で、すっかり魅了されてしまいました。 舞台公演後...