新春かるた大会
去年同様、新年のかるた大会を行いました。 毎月2回の教室とは別に集まっていただきました。新春から、みなさまの元気な笑顔を拝見でき嬉しかったです! かるた大会は、メソッド塾の4年生も加わっての、大人対子...
去年同様、新年のかるた大会を行いました。 毎月2回の教室とは別に集まっていただきました。新春から、みなさまの元気な笑顔を拝見でき嬉しかったです! かるた大会は、メソッド塾の4年生も加わっての、大人対子...
4年生のクラスで、かるた大会を行いました。 ミニ発表会を兼ねたので、参観として保護者の方もたくさん来ていただきました。パパも4名参加!一生懸命に習ったことを発表する子どもたち。可愛いかったです。音読も...
文化講座の中の「文章エッセイ教室」では、一部の生徒さんが新聞投稿に挑戦しています。 特に今年の5月頃からエッセイを投稿し続け、毎月3名から4名のエッセイが採用され掲載されています。中には、毎月掲載され...
関連記事「地方文学賞を受賞!」
たまにエッセイや小説を書きます。先日、とある地方文学賞を受賞しました。 内容はエッセイ形式の手紙文で、今回の文学賞の中では一等賞です。受賞連絡は1ヶ月前にありましたが、本日、賞状や副賞が送られてきまし...
4年生の塾生が、桜井市の環境作文で優秀賞を受賞しました。広報誌のわかざくらにも掲載されました!素晴らしい作文ですね。
メソッド塾での授業は、分刻みでいろんな課題に取り組みます。ボーっとしている暇はありません笑。その課題の中でも、一番人気があり、子どもたちが真剣になるのが「早口」です。10級から級があり、合格できると次...
11月に、新しい本を50冊ほど購入しました。その中に「昆虫世界のサバイバル」1〜3巻があります。昆虫好きの男の子の生徒さんがいるので買ってみたのですが、これが男女問わず大人気。順番待ちで借りてくれてい...
神殿の中の厳かな雰囲気の中、子ども読未知の「秋の朗読会」を。わたしは、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を朗読しました。紅葉ライトアップも美しかったですね。うっとりしました。来ていただいた方、ありがとうございま...