2024夏休み読書感想文教室
今年もこの時期がやってきました。夏休み・小学生向けの読書感想文教室。先週から、ことばの森の生徒さんの読書感想文教室もスタートし、今日は名張まで行ってきました(写真は名張での教室風景)。 もう数回参加さ...
今年もこの時期がやってきました。夏休み・小学生向けの読書感想文教室。先週から、ことばの森の生徒さんの読書感想文教室もスタートし、今日は名張まで行ってきました(写真は名張での教室風景)。 もう数回参加さ...
まずは6月20日の読書会。 ジェイムズ・ジョイス「ダブリナーズ」。この中の中編「死せるものたち」です。古典であり、名著と言われるこの作品、「どこがどう素晴らしいのか」、ここを探っていくと、とても面白か...
5月26日。 京都、松栄堂主催のエッセイコンテスト「香・大賞」にて受賞式がありました。 わたしの作品は銅賞🥉3番目の賞でした。 審査員の鷲田 清一さんからの言葉に嬉しくて泣きそうになりました。 昨日の...
桜咲く春の午後、東大阪にある「司馬遼太郎記念館」に伺いました。 1923年生まれ、1996年に亡くなるまで日本の小説家として顕著な方。「竜馬がゆく」「坂の上の雲」「街道をゆく」「項羽と劉邦」など、誰も...
4月に入りました。5年生だった生徒さんも、とうとう最高学年の6年生です。 3年生の入塾時、まだちっちゃくてガヤガヤ騒がしくて、早口で泣いていた子も、気が付けば、わたしより背が高くなっていたり、素敵なお...
まず3月は「掃除婦のための手引き書 」ルシア・ベルリン作品集です。 2020年本屋大賞〔翻訳小説部門〕第2位。第10回Twitter文学賞〔海外編〕第1位。 「アメリカ文学界最後の秘密」と呼ばれ、SN...
12月に検定試験を受け、合格いたしました。文章添削士として認定されました。 もともと教室や学校で添削の仕事はしてきましたが、自分のやり方でしかなかったので、ちゃんと学んでみたかった。初心にかえって講座...
2月の読書会、課題本はアガサクリスティー「杉の柩」です。 読書会も人数が少しずつ増えて、意見交換も活発になってきました。最初は「読書会って何?」という戸惑いの中、おしゃべりしたり、脱線したりという読書...
1月18日(木)17時30分~の読書会、課題本は「BUTTER」柚木麻子著です。 木嶋佳苗事件がベースになっていると言われている小説です。女性目線だったり、社会の闇だったり、人間関係のこじれなど。時折...