「小さな親切」全国表彰式
東京から戻りました。「小さな親切」エッセイの授賞式に、東京半蔵門の会場まで。お天気が良く、新幹線から美しい富士山が見えて、それだけで幸せを感じました。 いろんな方からのお祝いの言葉をいただき、小学生の...
東京から戻りました。「小さな親切」エッセイの授賞式に、東京半蔵門の会場まで。お天気が良く、新幹線から美しい富士山が見えて、それだけで幸せを感じました。 いろんな方からのお祝いの言葉をいただき、小学生の...
11月14日火曜日、読売新聞に掲載されました。当日の朝から、たくさんの方に「おめでとう」の言葉をいただきました。塾の子どもたちの保護者さん、文化講座の生徒さんからも連絡いただきました。本当にありがたく...
11月11日。御所のアザレアホールにて、「はがきの名文コンクール」表彰式が行われました。なんと強運なことに、約1万5000通の中から、日本郵便大賞をいただくことができました。 表彰式では鹿児島、北海道...
「小さな親切」をテーマに書いたエッセイが受賞しました。1938編の中から選んでいただいた、河出書房新社賞です。 この「小さな作文」コンクールは、夏休みの宿題として、全国の小中学校で作文応募があると思い...
奈良新聞といえば、小学生の生徒さんたちの「ジュニア川柳」に挑戦してもらったり、(毎週毎週、生徒さんの2~4名が掲載され続けています!!)文章講座の大人の生徒さんが、時折投稿し、掲載させてもらっている「...
ことばの森の5年生が、県知事になったらやりたいことを作文にし、奈良県内の114名の応募者から、10名の中に選ばれての県知事体験。奈良新聞や奈良テレビでの映像を見て、心から嬉しく思えました。 いつも作文...
先日、城崎温泉に行ってきました。城崎短歌コンクールでの佳作受賞をいただき、表彰式に出席するためです。 1年前、城崎温泉に行ったときのこと。足湯につかり、ふと横に設置されていた投書箱をみつけ、その場で短...
本日付け(2023/05/01)の奈良新聞「ジュニア川柳」のコーナーに、ことばの森の5年生、3名の句が掲載されました! 授業が始まる前に、生徒のひとりがホワイトボードに落書きのように書き始めた俳句。そ...
3月いっぱいで、10年間、講師として勤めた「近鉄文化サロン」を卒業しました。近鉄百貨店橿原店で「初心者のための文章教室」講師としてスタートしたのが、10年前。その後、同じ近鉄文化サロン「あべの」「奈良...