ことばの森・文化教室とメソッド塾の合同発表会
1月5日。新年、ことばの森スタートでした。 毎年恒例の合同発表会。 国語メソッド塾の小学生たちとその保護者(パパもたくさん参加) 文化講座の大人の生徒さんたちの合同です。 小学生の発表は、みな大きな声...
1月5日。新年、ことばの森スタートでした。 毎年恒例の合同発表会。 国語メソッド塾の小学生たちとその保護者(パパもたくさん参加) 文化講座の大人の生徒さんたちの合同です。 小学生の発表は、みな大きな声...
「ことばの森」は、12月24日の国語メソッド塾の授業を終えて、今年の仕事納めとなりました。 保護者の方や、文化講座の生徒さんたちからメール等の年末の挨拶をいただき、感謝しています。 2024年も楽しく...
1月23日木曜日の読書会は、小川洋子さんの「人質の朗読会」です。あらすじ(Wikipediaより) 南米のある村で、日本人7人と添乗員が乗ったマイクロバスが、遺跡観光を終えて首都に向かう帰路、反政府ゲ...
23日 等彌神社の献灯祭にて 十二単着装イベントの中 オトトコトノハ出演。 十二単をまとった女子大生を紫式部に 男性役を道長に見立てた演出。 (大河ドラマ「光る君へ」バージョン) ヘルマンハープの演奏...
桜井市の等彌神社では今日まで「献灯祭」が行われています。こちらの一願一燈の灯り、夜になるととても幻想的で素敵です。 毎年、この灯りに願いを込めて、等彌神社に依頼します。今年も生徒さんの顔を思い浮かべな...
オトトコトノハの活動です。 ありがたいことに、ちょこちょこと、ご依頼が増えております。 日曜日は、桜井市の地域ふれあいサロンにて、コンサートを。磐余稚桜(いわれわかざくら)神社のすぐ横の公民館が会場。...
読書の秋です。みなさま読書を楽しんでいらっしゃいますか? 最近話題の「成瀬は天下を取りに行く」を読みました。噂通りの面白さ。最近の若者のノリを感じました。 さて、11月の読書会は11月21日(木)の1...
月に一回、連続3回で朗読講座の依頼があり、先日1回目の朗読講座に行ってきました。テーマは大河ドラマでおなじみ「源氏物語」の朗読。源氏物語に出てくる、悲しく、面白く、美しい姫君の話もしました。 部屋いっ...
毎月第1・3木曜日は、ことばの森・文化講座の日です。いつもは桜井駅前のビルで行っていますが、今回JR奈良駅前の奈良信用金庫さんの施設をお借りして実施しました。 実は文化講座の生徒さんは、奈良市内や大阪...