コンテンツへスキップ
  • お問い合わせ
  • アクセス
ことばの森
ことばの森
  • ホーム
  • 講師紹介
    • 文章添削士 認定講師
  • 教室概要
    • 文化教室
    • 国語力を育てるメソッド塾
      • 学ぶを楽しもう!
  • 受講生の声
    • 文化教室・受講生
    • メソッド塾生保護者
  • 見学・体験レッスン
    • お問い合わせ
  • ブログ
    • 国語力について
    • 教室について・文化教室
    • 教室について・メソッド塾
    • 文庫本の紹介
    • 課題本の紹介
    • 教室でのできごと
    • 読み聞かせボランティア
    • つれづれ
  • ホーム
  • 講師紹介
    • 文章添削士 認定講師
  • 教室概要
    • 文化教室
    • 国語力を育てるメソッド塾
      • 学ぶを楽しもう!
  • 受講生の声
    • 文化教室・受講生
    • メソッド塾生保護者
  • 見学・体験レッスン
    • お問い合わせ
  • ブログ
    • 国語力について
    • 教室について・文化教室
    • 教室について・メソッド塾
    • 文庫本の紹介
    • 課題本の紹介
    • 教室でのできごと
    • 読み聞かせボランティア
    • つれづれ

タグ: 読書会

教室について・文化教室/未分類/課題本の紹介

4月の読書会・課題本

2025年3月29日 by kotobanomori-user

4月の読書会は、4月17日木曜日17時30分からとなります。 課題本は岩波文庫「夜の来訪者」プリーストリー作息もつかせぬ展開と最後に用意された大どんでん返し―何度も上演され、映画化された、イギリスの劇...

課題本の紹介

3月の読書会・課題本

2025年3月3日 by kotobanomori-user

3月20日(木)17時からの読書会課題本は、宮本輝の「五千回の生死」です。 アマゾンの説明より「一日に五千回ぐらい、死にとうなったり、生きとうなったりする」男との束の間の奇妙な友情(表題作)。トマトを...

教室について・文化教室/課題本の紹介

1月の読書会・課題本

2024年12月22日 by kotobanomori-user

1月23日木曜日の読書会は、小川洋子さんの「人質の朗読会」です。あらすじ(Wikipediaより) 南米のある村で、日本人7人と添乗員が乗ったマイクロバスが、遺跡観光を終えて首都に向かう帰路、反政府ゲ...

教室について・文化教室/課題本の紹介

11月の読書会・課題本

2024年11月12日 by kotobanomori-user

読書の秋です。みなさま読書を楽しんでいらっしゃいますか? 最近話題の「成瀬は天下を取りに行く」を読みました。噂通りの面白さ。最近の若者のノリを感じました。 さて、11月の読書会は11月21日(木)の1...

教室について・文化教室/文庫本の紹介/課題本の紹介

読書会・10月の課題本

2024年9月26日 by kotobanomori-user

10月17日(木)17時30分からの放課後読書会は門井慶喜さんの「銀河鉄道の父」です。 直木賞受賞した作品で、映画化もされました。小説を読んだ後に映画を観ましたが、どちらもとても良かった。宮沢賢治の裏...

教室について・文化教室/課題本の紹介

読書会 8月9月の課題本

2024年7月31日 by kotobanomori-user

暑い夏、なかなか読書という気分になりませんが、毎月の読書会を楽しみにしている方もいらっしゃいます。さて、8月9月の読書会の課題本の発表です。 8月15日の授業あと17時30分~堀川恵子さんの「戦禍に生...

教室について・文化教室/課題本の紹介

読書会6月・7月の課題本

2024年6月17日 by kotobanomori-user

まずは6月20日の読書会。 ジェイムズ・ジョイス「ダブリナーズ」。この中の中編「死せるものたち」です。古典であり、名著と言われるこの作品、「どこがどう素晴らしいのか」、ここを探っていくと、とても面白か...

教室について・文化教室/課題本の紹介

読書会・5月の課題本

2024年4月25日 by kotobanomori-user

〔2021年本屋大賞翻訳小説部門第一位〕あらすじと説明(ハヤカワ文庫より)*ノース・カロライナの湿地で青年の遺体が発見された。村の人々は“湿地の少女”カイアに疑いの目を向ける。六歳で家族に見捨てられ、...

教室について・文化教室/課題本の紹介

読書会3月・4月の課題本

2024年2月29日 by kotobanomori-user

まず3月は「掃除婦のための手引き書 」ルシア・ベルリン作品集です。 2020年本屋大賞〔翻訳小説部門〕第2位。第10回Twitter文学賞〔海外編〕第1位。 「アメリカ文学界最後の秘密」と呼ばれ、SN...

投稿のページ送り

1 2 3 次へ »

最近の投稿

  • Miimoで朗読講習会 2025年4月27日
  • ボランティアサークル「子ども読未知(よみち)」15周年 2025年4月6日
  • 司会というお仕事について 2025年3月29日
  • 4月の読書会・課題本 2025年3月29日
  • つれづれ
  • 国語力について
  • 教室でのできごと
  • 教室について・メソッド塾
  • 教室について・文化教室
  • 文庫本の紹介
  • 文章添削士
  • 未分類
  • 読み聞かせボランティア
  • 課題本の紹介
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月

メソッド塾生・保護者様
文化教室・受講生様
連絡用メールアドレスのご登録

授業・講座についてのご連絡メールが届きます。ことばの森に所属されている方は、必ずご登録をお願いします。
メソッド塾生保護者様は、在籍のお子様のお名前(複数の場合は上のお子様)でご登録ください。

受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して登録手続きを完了してください。

ブログ更新通知お申し込み

ブログの最新記事が公開された時に、通知メールが届きます。

受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して通知手続きを完了してください。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

  • ホーム
  • 講師紹介
  • 教室概要
  • 受講生の声
  • 見学・体験レッスン
  • ブログ
© 2025 ことばの森