塾生が環境作文で優秀賞!
4年生の塾生が、桜井市の環境作文で優秀賞を受賞しました。広報誌のわかざくらにも掲載されました!素晴らしい作文ですね。
4年生の塾生が、桜井市の環境作文で優秀賞を受賞しました。広報誌のわかざくらにも掲載されました!素晴らしい作文ですね。
メソッド塾での授業は、分刻みでいろんな課題に取り組みます。ボーっとしている暇はありません笑。その課題の中でも、一番人気があり、子どもたちが真剣になるのが「早口」です。10級から級があり、合格できると次...
11月に、新しい本を50冊ほど購入しました。その中に「昆虫世界のサバイバル」1〜3巻があります。昆虫好きの男の子の生徒さんがいるので買ってみたのですが、これが男女問わず大人気。順番待ちで借りてくれてい...
神殿の中の厳かな雰囲気の中、子ども読未知の「秋の朗読会」を。わたしは、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を朗読しました。紅葉ライトアップも美しかったですね。うっとりしました。来ていただいた方、ありがとうございま...
授業の最初に、必ずやっていること。生徒の名前をひとりずつ呼びます。ピシッと手をあげて大きな声で「はいっ!」と返事をしてもらいます。 これは小学校低学年から癖をつけ、生活の中での当たり前となって欲しくて...
12月17日、奈良県文化会館国際ホールにて、オペラ「万葉集」が行われます。大変大きなイベントでして、千住明さん作曲の万葉集、素晴らしいオペラになると思います。こちらの司会を依頼されました。(小さくわた...
さくらい読書会「子ども読未知(よみち)」の代表をしています。 子ども読未知(よみち) 秋のこの時期、小学6年生向けに「平和授業」の依頼が入ります。 写真は、初瀬小学校6年生に「平和授業」を行っている様...
8月に近畿大会があり、奈良のグランプリを受賞、12月の日本大会に奈良県代表として出場します。奈良新聞に掲載されました。
お借りしているビルのメンテナンスが終わりました。外壁塗装をしたため、外から見ると、キレイにお化粧直しされたみたいになりました。駐車場入り口も、段差を少なくして、出入りしやすくなりました。キレイになると...