ぞくぞくとジュニア川柳に掲載
ことばの森のメソッド塾では、授業が始まる前の時間で、子どもたちに俳句(川柳)を書いてもらっています。 前回の投稿は、お盆休みのため3年生の作品のみ提出しました。そしたら、4名もの生徒さんの川柳が選ばれ...
ことばの森のメソッド塾では、授業が始まる前の時間で、子どもたちに俳句(川柳)を書いてもらっています。 前回の投稿は、お盆休みのため3年生の作品のみ提出しました。そしたら、4名もの生徒さんの川柳が選ばれ...
もうすぐ7月。すぐに夏休みがやってきます。今年も「ことばの森」では小学生向けに読書感想文教室を行います。 とはいえ、案内する前ですが、既存の塾生の申し込みでほぼ定員が埋まっています。低学年(1~3年生...
先日、城崎温泉に行ってきました。城崎短歌コンクールでの佳作受賞をいただき、表彰式に出席するためです。 1年前、城崎温泉に行ったときのこと。足湯につかり、ふと横に設置されていた投書箱をみつけ、その場で短...
本日付け(2023/05/01)の奈良新聞「ジュニア川柳」のコーナーに、ことばの森の5年生、3名の句が掲載されました! 授業が始まる前に、生徒のひとりがホワイトボードに落書きのように書き始めた俳句。そ...
メソッド塾に来られている生徒の保護者さんが、塾終わりに、こっそり渡してくれた2冊の絵本。 これ、その保護者のお母さまがお書きになり、出版された絵本でした。可愛い絵と、優しい内容がとっても素敵。あったか...
嬉しいお知らせが届きました! 生徒の5年生男児が、読書感想文で佳作を受賞しました。去年の夏休みの宿題のひとつだったのですが、こうして連絡をいただくと、自分のことのように嬉しいです。 実は去年の読書感想...
今日は、小学生向けの児童書のご紹介。子どもにとって、優しい気持ちになれる、共感しやすい内容です。でもでもでも、大人のわたしが読んでも感動出来て、考えさせられて、泣かされました。大人の方にも、心をまっさ...
3月10日に実施された、公立高校の一般入試試験(国語)を解いてみました。筆者の考えを捉えて記入する記述問題等、内容の読み取りが中心に構成させていました。 説明文が、かなり長文でした。ある程度、時間を気...
先日、6年生が卒業しました。6年生は女の子2人だけの教室でした。仲良しの2人は、どちらも音読が得意な優しい女の子。教える内容に対して、真剣に耳を傾けて、一生懸命に取り組む子たちでした。早口で競い合い、...