徒然草エッセイ授賞式へ
3月16日、京都府八幡市で「徒然草エッセイ大賞」受賞式がありました。嬉しいことに優秀賞をいただきました。 当日は九州から妹が来て、一緒に和装姿で参加しました。 審査員のおひとり、脳科学者の茂木さんが優...
3月16日、京都府八幡市で「徒然草エッセイ大賞」受賞式がありました。嬉しいことに優秀賞をいただきました。 当日は九州から妹が来て、一緒に和装姿で参加しました。 審査員のおひとり、脳科学者の茂木さんが優...
宮崎県の美しい美郷町の主催するエッセイ、第一回「美郷文芸エッセイ」コンテストで、嬉しいことに「入選」で受賞いたしました。 このエッセイは、昨年亡くなった母のことをエッセイにしたもの。 入選作品は、作品...
日本漢字能力検定協会の主催する漢字コンテスト。実は非常勤講師として勤務している高校の夏休みの宿題として、生徒全員で挑戦したコンテストでした。国語担任の先生から、講師の先生も提出してください~と勧められ...
今朝(2024/02/02)の奈良新聞に掲載されました。 去年、受賞した「はがきの名文コンクール」受賞の内容と、授賞式の様子です。大きく取り上げられていました。 こうした活字で、思い出が形になるのは嬉...
12月に検定試験を受け、合格いたしました。文章添削士として認定されました。 もともと教室や学校で添削の仕事はしてきましたが、自分のやり方でしかなかったので、ちゃんと学んでみたかった。初心にかえって講座...
風太の杜文学賞常田富士男さんの創作昔ばなしの文学賞において、佳作をいただきました。 先日、賞状と「日本昔ばなし」の台本(実際に常田富士男さんが使ったもので、手書きメモの跡がそのまま残っています)そして...
東京から戻りました。「小さな親切」エッセイの授賞式に、東京半蔵門の会場まで。お天気が良く、新幹線から美しい富士山が見えて、それだけで幸せを感じました。 いろんな方からのお祝いの言葉をいただき、小学生の...
11月14日火曜日、読売新聞に掲載されました。当日の朝から、たくさんの方に「おめでとう」の言葉をいただきました。塾の子どもたちの保護者さん、文化講座の生徒さんからも連絡いただきました。本当にありがたく...
11月11日。御所のアザレアホールにて、「はがきの名文コンクール」表彰式が行われました。なんと強運なことに、約1万5000通の中から、日本郵便大賞をいただくことができました。 表彰式では鹿児島、北海道...